本当の勉強を追求する!
大谷塾

 入塾案内  冬期講習  判定模試  体験学習  特徴・指導方針  指導実績  大谷先生  所在地

メニューへ↓

ホーム頭がよくなる話(目次)   第13回   第15回 ≫ 第14回

大谷先生の「頭がよくなる話」

 ◆第14回◆ 独眼流ひらめき法!

右脳と左脳の役割は分担されているそうです。
しかし、脳梁によって右脳と左脳はつながれており、この接続によって左右の脳の連携がうまく働いているようです。
右脳は想像するときに活躍し、左脳は論理的思考をするときに活躍しているようですので、これを利用してみるのです。
例えば、図形を見るときには右脳を働かせるために、右目をとじて左目だけで見るのです。
文章を作成したり計算したりする場合は、左脳を働かせるために左目をとじて右目だけで見るのです。
両目で見ていてもうまくいかない場合は、どちらか一方の目を閉じて片目だけで見ることでひらめくことがあります。

大谷先生の「頭が良くなる話」 第14回 独眼流ひらめき法(上田市 小学生 中学生 高校生 学習塾 進学塾)

この独眼流ひらめき法は学習中にも効果があります。
両目で見ているだけでなく、同じ内容を交互に片目で見ながら学習するのです。
まずは左目だけで見て、次に右目だけで見て、そして最後に両目で見てみる。
同じものを見ているのになぜか感覚が異なっていることに気づくはずです。

 第13回へ(まとめ作業をやめる) <  目次  > 第15回へ(楽々勉強習慣)

ページの先頭へ↑

 

大谷塾: 長野県上田市中之条553−1

電話: 0268−21−1188 いいハハ / いいパパ

お気軽にお問い合わせください。 メールでのお問い合わせはこちら


ホーム 

 答え

入塾案内 

 大谷先生

体験学習 

 取材記事

特徴・指導方針 

 勉強の仕方

指導実績 

 頭がよくなる話

春期講習 

 所在地

夏期講習 

 駐車場・駐輪場

冬期講習 

 最寄駅

判定模試 

 個人情報保護

申し込み手順 

 リンク集

サイトマップ 

 お問い合わせ
 塾生専用

大谷塾ドットコム www.ohtani-juku.com


Copyright © 2010 大谷塾 (Ohtanijuku) All rights reserved.